• Bass School Free Lesson

    現在ライブサポート&スタジオミュージシャンとして活動する傍らSTING宮本ベーススクール講師を勤める Read More
  • BASS SCHOOL GUIDE

    現在スティング宮本ベーススクールには、プロとして活躍中の生徒も含め、現在約30人ほどの生徒さんが在籍しています。 Read More
  • SCHOOL Q&A

    ベーススクール よくあるご質問Q&A  スティング宮本 ベーススクールを受講される際にいただいたご質問です。 Read More
  • 1
  • 2
  • 3

Directed by Sting Miyamoto『究極』

03 6月 2019

 

 

スティング宮本完全監修!
スティング宮本モデルベースプリアンプ/歪みエフェクター
最強にして「究極」!

AYA × Sting Miyamoto「究極-The Ultimate-」

堂々発売!

 

 

メーカーサイト
http://aya.la.coocan.jp/3od.html

販売代理店 インタビュー記事
キクタニミュージック様
https://www.kikutani.co.jp/YUKI_Interview/kyukyoku.html

商品説明

YUKI 究極 Directed by Sting Miyamoto ベース用 オーバードライブ プリアンプ

ベース用最強歪みエフェクター/プリアンプ。
Directed by Sting Miyamoto『究極』。

主要部分のコンデンサ、ICのセレクトもスティング宮本氏と共同で行い、氏の理想のベースサウンドを追求する事でアタックの強い高級感あるサウンドのベース用オーバードライブが完成しました。

氏の要望は2つの歪みを設定出来る事、シンプルなコントロール、そして太く圧倒的サウンド。
全てにおいて音質重視を貫き、幅187mmx奥行き118mmx高さ57mmの筐体を使用しました。
コントロールは最小での歪みがやや少なめなDrive1、最小での歪みがやや強めなDrive2(最大での歪みは同じ)、Drive、Vol、Treble、Bass、Clarityと至ってシンプル。
出力はアンバランス、バランスの2種類。入力はモノラルインプット、DCインプット。ファンタム電源は使えません。

当初少ないICで駆動させる事を考えましたが(電力消費も考慮し)それぞれの機能に合うICを採用する事により理想のサウンドに仕上げる事が出来ました。バッファ、歪み、EQ、DI,それぞれに最適な機種を使用しています。

●オン-オフスイッチに関して:
開発段階でトゥルーバイパス、バッファーを装備した機械式スイッチ等様々な形式を試しましたが、『究極』においては優秀なバッファを搭載した電子式スイッチを採用しました。
現在のハンドメイド物の主流はトゥルーバイパスですが、この方式は必ずしも良い方法とは言えません。
コネクターやスイッチを通過するという事は必ず音質は劣化します。
最低でもスイッチを通る前にローインピーダンス化が必要と判断しました。
自信を持って最良な選択だったと言えます。
そして、Drive、Burstの切り替えは使用感等を踏まえ機械式スイッチを採用しました。

●電源について:
質の高いオーディオや楽器ほど電源にサウンドを左右されてしまいます。
現在多く発売されているペダルボード用パワーディストリビューターは(12V程度のACアダプターで9.5Vに減圧するタイプ)9.5V仕様の物が多い事も踏まえ、基本的には9.5V前後での使用をお薦めします。(使用可能な電圧は9V~12V)
必ずエフェクター用パワーディストリビューターを使用してください。
家電用ACアダプターは電源ノイズの元になるリップル(交流成分)が含まれている可能性が高い為使用しないでください。
電源電圧が8V以下の場合音の『潰れ』が発生しやすくなります。
適切な電圧でのご使用を御薦めします。

●デザインについて:
いままでのYUKI製品よりも硬派なイメージでデザインしました。
無骨で荒削りな仕上げで一台一台エッチング処理+αの表情を変えています。


【スティング宮本から『究極』について】
「細かい設定なしにスイッチオンしただけでぶっとい音が出るプリアンプを、長年探し求めてきました。
ベーシストなら誰しも一度は欲しいと思うはずです!
そんな中、河井さんから「スティング宮本モデルのヒズミエフェクターを作りたい」というお話を頂き、一年にわたる共同作業により、最高のプリアンプ&ヒズミエフェクターを完成させる事が出来ました!
音の太さと粒立ち、最大に歪ませてもアタックが全く潰れない、音が埋もれない、ツマミのシンプルさ、トーンコントロールの帯域のジャスト感、どこをとっても唯一無二!
一度通してしまうとこれ無しではいられない最高のプリアンプに仕上がりました。
少々大きめですが(笑)ちゃんと理由があります。
是非、SNS、HPなどで質問して下さいね!
1人でも多くのベーシストに「究極」の世界を体験していただけますよう願っています。」

  • ★最近参加したレコーディングアーティスト作品(敬称略)
Fighting Man
FIGHTING Man
『Fighting Man』
清木場 俊介
2012Spark
2012Spark
Album『2012Spark』
ポルノグラフィティ
発覚!?ティリティリ7
Album
『発覚!?ティリティリ7』
T-PISTONS + KMC
カゲボウシ
『カゲボウシ』
ポルノグラフィティ

■ プロフィール

スティング宮本 プロフィール



スティング宮本
本名: 宮本 新二(ミヤモト シンジ)
生年月日: 1963年3月25日
出身地: 熊本県
血液型: AB型


■1991 年、女性ボーカルの5人編成バンド「 RIO 」として東芝 EMI よりデビュー、ベース、アコースティックギター、作曲を担当。
95年解散の後、ライブサポート&スタジオミュージシャン等ジャンルを問わず幅広く活動、また、スティング宮本ベーススクールを開講し、講師としても活躍中!

≫詳しくはこちら

fender_logo